7つの習慣を読みたい人
「7つの習慣」を読んでみたいなあ。いろんな人におすすめされたし。ただ、活字が超苦手。本なんてほとんど読まないし。何かいい方法はないかなあ。」
ビジネス書って、活字ばかりでつらいですよね。
この記事を書いている僕は、活字は超苦手。
学生時代の国語は、赤点。
そんな僕でも、この本を読むことができました。
この記事を読むことで、「まんがでわかる 7つの習慣」を読むべきかどうかを理解できて、購入の目安になるハズ。
簡単に「感想と概要」を、まとめました。
本記事は、3分でサクッと読めます。
「まんがでわかる 7つの習慣」を読んだ感想と要約
「まんがでわかる 7つの習慣」を読んだ感想
この本を読むと「自分が、自立できていない」と気づきます。
7つの習慣では、「自立の重要性」について、語られているからです。
実は下記のような思考は、自立できていないんです。
・仕事がうまくいかないのは、〇〇のせいだ。
・特に目標もなく、何気なく毎日を過ごしている。
・時間が無くて、やりたいことができない。
けっこう当たり前に、誰しもが思うことじゃないでしょうか。
これらは「自立」することで、解決します。
「じゃあ、自立って何?」
「どうやって自立したらいいの?」
自立するための指針を7つに分類した本が、「7つの習慣」です。
漫画が、超読みやすい
僕は、昔から活字アレルギーなんです。笑
活字を見ると、眠くなるし、全然集中できない。
そんな僕でも、漫画だったらスラスラ読める。
説明と絵のバランスが、良いんですよね。
固くなりすぎず、リラックスしながら、思考して読めます。
活字だったら、かしこまって読んじゃいますよね。
「まんがでわかる 7つの習慣」の要約
「7つの習慣」は、下記の通り。
- 1:主体的である
- 2:終わりを思い描くことから始める
- 3:最優先事項を整理する
- 4:Win - Win を考える
- 5:まず理解に徹し、そして理解される
- 6:シナジーを作り出す
- 7:刀を研ぐ
これらの「習慣」の内容が、書いてあります。
「物語→解説」という順序になっているので、内容がスッと入ってきます。
物語の主人公は、歩。
彼女はバーテンダーを目指しており、苦悩や葛藤を繰り返す中で、少しずつ成長していきます。
その成長過程の中で、「習慣」が登場するのです。
主人公に感情移入できるので、物語も楽しめます。
「まんがでわかる 7つの習慣」をおすすめしたい人
それは、下記のような人です。
- 成功者の共通点を、知りたい。
- 7つの習慣を買ったけど、読めていない人
- 活字が苦手だけど、まんがは好きな人
まさに、僕が上記の人でした。
成功者の共通点を、知りたい。
「過去の成功者を分析し、まとめた本」
それが、「7つの習慣」です。
44か国語に翻訳され、世界中で、3000万部売り上げた、「世界で最も有名な自己啓発本」のひとつ。
成功するための、エッセンスが詰まっています。
しかし、注意点があります。
この本には、お金を稼ぐテクニックは書かれていません。
「成功」=「お金」では、ないからです。
「じゃあ、人生の成功って、何よ…」
そう思われる方も、いるかもしれません。
その考え方も、7つの習慣で語られています。
「成功」について知りたい方は、読んでおいて損はないです。
7つの習慣を買ったけど、読めていない人
「よーし!読もう!」
そんな気持ちで本書を買ったけど、読めていない人。
けっこう、いるんじゃないでしょうか。
それも、そのはず。
本書は7,810ページの超大作。
マンガ→本書の順に読みましょう。
マンガ版を読んで、スキームを作っておくと良いです。
そのあとに、本書を読むことで、理解も深まります。
あらかじめ、概要を知っておくと、読みやすかったりもするはずです。
「あ、これ、知ってる。ふむふむ。こういうことだったのか。」的な。
活字アレルギーの僕でも、割とすらすら読めた。
本書を読まずに、倉庫の肥やしにするのはもったいないです。
導入編として、マンガ版を読むのがGOOD。
活字が苦手だけど、マンガは好きな人
国語の教科書以外の、活字を読んだことない人。
ワンピースなら読めるけど、新聞は無理な人。
マジで、おすすめ。
「百聞は、一見に如かず」です。
「漫画の物語」→「プチ解説」
こんな風に書かれているので、拒絶反応も少ないはず。
最近は、ビジネス書の「まんがでわかる」シリーズが増えてきています。国語が得意な人だけが、知識を蓄えていく時代は終わりました。
ただし、注意したい点があります。
マンガが楽しすぎて、思考する時間が短くなる可能性があります。
流し読みになっちゃうんですよね。
「自分だったら、どうだろう」
こうやって、考えて腹落ちさせながら読むのが良さそう。
そこだけ気を付ければ、マンガ最強だと思います。
とりあえず、読んでみたら悩みが減った
「ビジネス書」とか「自己啓発本」って、なんか寒気しません?
胡散臭いし、怪しいです。
僕も、最初は拒絶してました。
しかし、「とりあえず」で読んでみたら、悩みがかなり減った。
自分の思考を客観的に評価するための、判断材料になるからです。
ビジネス書というよりは、あなたの人生の悩みを解決する「お悩み解決本」。
こんなイメージで、読むと抵抗なく読めると思います。
「マンガで読んでみて、興味が出たら、本書を買う。」でもいいと思います。サクッと読めるので。
マンガ版はこちら。
本書はこちら。
まずは、第一歩として、読んでみてはいかが?