フィットネス / 食事

コスパで選ぶ、無添加のホエイプロテイン5選【たんぱく質含有率が、高い商品を紹介します】

mutenka-title

sports_protein_man筋トレ初心者
「無添加のプロテインって、どこが安いの?お買い得なプロテインを教えてください。」

こんな悩みを、シンプルに解決します。

コスパで選ぶ、無添加のホエイプロテイン5選

protein-drinker

下記のようなコンセプトでチェック。

  • 1キロあたりの価格
  • たんぱく質含有量
  • 国産か、どうか

それでは、見ていきましょう。

結果が、コチラ

X-PLOSION 1,998円 (86.9g)
GronG 2,290円 (88.7g)
NICHIGA 2,490円 (89.6g)
My Protein 3,960円 (90.0g)
B-Legend 4,100円 (88.7g)

※カッコの中が、たんぱく質の量です。
マイプロテイン以外すべて、国内製造のプロテインです。

全て、WPI製法で作られています。
そのため、たんぱく質含有率が高い。

上位3つは、バランスがとれています。
金額と、たんぱく質含有量が比例関係にありますね。

今回は、味は評価の対象に入れていないです。
すべて同じような味なので…。

薄めたミルキーのような味がします。
飲めなくはない。という感じ。

安さなら、X-PLOSION

「若い世代を、サポートしたい」
そんな思いで作られたプロテイン。

日本で製造されているものの、コスパ的には最高です。
「安心」と「安さ」を両立したのであれば、このプロテインが良いです。

ただし、3キロからしか、販売されていないので、注意!

セールで、最強になるマイプロ

プロテインを飲んでいる方なら、知っているかもしれません。
マイプロはセールが、最強なんですよ。

だいたい40%割引くらい。
3,960円の40%オフは、1,584円です。

「安さ」「たんぱく質含有量」のどちらも最高値になります。

ただし、デメリットが3つほど。

  • 送料が、高い
  • セール以外は、高い
  • 注文してから、届くのが遅い

「8,500円以上の購入で、送料無料!」みたいなことも、やってます。
ただ、それで無駄な商品買ってしまったりすると、結局高くつきます。

友達とシェアしたり、5キロのプロテインを複数買ったりする人にとっては、良いかもしれません。僕も、マイプロで購入するときは、5キロのプロテインを2つ買うようにしています。

ただし、大量買いは、「湿気が入ってしまったり」、「微生物が混入してしまう」リスクがあります。ご注意ください。

プロテインは健康でカッコよく、密閉容器で保存すべき。【ダニや菌は、ダサい】プロテインの保管方法に悩んでしますか?プロテインは密閉容器で保管しましょう。見た目もカッコよくて、衛生的にも安心して使えます。本記事には、おすすめの密閉容器も紹介しています。...

レジェンド品質の、B-Legend

プロテインの原料である「牛乳」にこだわっています。
天然の放牧(グラスフェッド)で育てた、牛の乳を使った、グラスフェッドプロテインです。

海外の牛は、母乳をたくさん出すために、ホルモン剤を混ぜたエサが使われているとか…。そんな噂もあったりします。

他のプロテインメーカーにも、原料をこだわっていることは記載されていましたが、
牛のエサや育て方まで言及されているメーカーは、ビーレジェンドだけでした。

値段は他と比べて少し高いですが、「日本製造」「最高品質」にこだわるのであれば、
ビーレジェンドを選んでみるとよいかもしれません。

甘味料、入れるのもあり

無添加で、たんぱく質がたくさん含まれているプロテインを紹介しました。
ただし、「やっぱり、味がきつい」という方もいるかもしれません。

そんな時は、ラカントという甘味料がおすすめです。
甘みをプラス出来て、カロリーゼロの甘味料です。

「えっ。ここまで、無添加をおすすめしたのに、甘味料?」
と、思われるかもしれませんね。

ラカントは、天然素材の甘味料。
トウモロコシの甘み成分である「ブドウ糖」を発酵して、製造されます。

「人工甘味料」と呼ばれる甘味料とは、「製造過程」も「原料」が全く異なります。ただし、それだけ手間がかかるので、価格が高いのが、タマにキズ。

僕も、甘味料試してみましたが、下痢や体の不調が唯一起きませんでした。

もちろん、使いすぎはだめです。
甘いにも関わらず、体に栄養が行かないので、脳が混乱します。

ただ、「もう少しだけ」食べやすくしたいといった方には、良いと思います。

それでは、良いワークアウトライフを!

RELATED POST